- Q.他店でマツエクの仕上りが長すぎて派手になった事があるのですが、ケバい感じでなく、自然だけどマツエクを付けているとわかるようにマツエクを付けてもらえますか?
- Q.閉所恐怖症・パニック障害があるのですが、マツエク施術は受けられますか?
- Q.化粧品(アイシャドウなど)でもメーカーによってはかゆくなったりする敏感肌なのですが、マツエクのグルーでアレルギーが起らないか心配です。マツエクアレルギー対応の低刺激接着剤の取扱いはありますか?
- Q.マツエク施術中じっとしていられなくなったり、脚がむずむずして動かしたくなるので、むずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群)又はADHD(多動性障害)かもしれませんが、マツエク施術は受けられますか?
- Q.60代なのですが、まつ毛が若い時に比べて細くなってきているので、まつ毛が弱ったり、極端に抜けたりしないようにマツエクを付けてもらえますか?
- Q.眼瞼下垂か加齢が原因でまぶたがたるんで下がっているのですが、マツエクで目を大きく見せる事は可能ですか?
- Q.他店で付けたマツエクが残っているのですが、他店マツエクへの付け足しはできますか?
- Q.自分に接着剤のアレルギーがあるかどうかわからず、目が腫れたりしないか心配です。マツエクのパッチテストを受けられますか?
- Q.施術後マツエクをどのくらい濡らさないほうがいいですか?
Q.他店でマツエクの仕上りが長すぎて派手になった事があるのですが、ケバい感じでなく、自然だけどマツエクを付けているとわかるようにマツエクを付けてもらえますか?
A.当店ではマツエクの長さ決めの時に、例えば、「自然だけれど、マツエクが付いていると周りに認識される感じの仕上りにしたい」というような方には、もしお客様が選ばれたマツエクの長さが、ご希望の仕上りより長いと感じられる確率が高いと判断した場合は、お客様が選ばれたマツエクの長さで本当にいいのか何度か確認し、その長さを選ばれると、実際にお付けして仕上がった時に長すぎると感じるかもしれない事を必ずお伝えします。
カウンセリング時に何本か長さの違うマツエクを自まつ毛に実際にあててお見せしている時と、実際に付けた時と長さのギャップを感じる事がとても多い事は長年の経験上わかっているため、選ばれた長さで本当にいいのかしっかり確認を取ります。
マツエクの長さを決める時は、「この長さにしておいてよかった!」と高確率で言われる、後悔されない確率の高い方の長さをできるだけおすすめしています(強制はせず、最終的な判断はお客様にお任せしています)。
当店は、お客様が後悔される確率が高いマツエクの選択をされそうな場合は、後悔されないように的確にアドバイスを行いますので安心してご来店いただけます。
マツエクの仕上りが「長すぎた」「ケバい」「派手になりすぎた」「不自然になった」など、他店様で失敗された方が、「自然だけれど、マツエクが付いていると周りに認識される感じの仕上り」を得意とする当店に多数来店いただいています。
📝さらに詳細な情報はブログ記事【マツエクが「長すぎた」「派手すぎた」「不自然」等の失敗を回避可能なカウンセリングを受けませんか?】をお読みください。
Q.閉所恐怖症・パニック障害があるのですが、マツエク施術は受けられますか?
A.パニック障害・閉所恐怖症・広場恐怖症などをお持ちの方でもマツエク施術可能です。
一部施術をお受けできない場合(【ご予約いただけない場合】参照)や、施術中に気分が悪くなり、施術を中断した場合などについてご了承いただく事(【パニック障害・閉所恐怖症・広場恐怖症等をお持ちの方のマツエク施術】参照)がございます。
片目ずつの施術については、通常の施術よりも時間がかかるため、発作等が出る確率を低くするためにも、当店では片目ずつの施術よりも瞼に圧迫感を与えないテープレスでの両目交互施術をおすすめしていますが、片目ずつ施術したいという場合は施術いたします。
ただし、片目ずつの施術は施術時間が通常より長くかかるため、コース料金とは別に¥2,200(税込)頂戴致します。
※マツエクをオフする時は、両目のまつ毛にマツエクを取るためのリムーバーを塗ってから施術しないと時間がかかり、マツエクを装着していく時間に影響しますので、マツエクを取る時は、片目ずつの施術希望の場合でも両目交互の施術をさせていただきます(所要時間10分~20分程度)。
※マスカラをしてご来店、又はまつ毛に取り切れていないマスカラが残っている場合は、片目ずつの施術希望の場合でも両目のまつ毛にクレンジング等を塗布し、両目上瞼に一時的にテープを貼り、両目交互にマスカラを取らせていただく事がありますのでご了承ください。
できれば、片目ずつのマツエク施術よりも、瞼に圧迫感を与えないテープレス(上瞼テープなし)マツエク施術をおすすめしています(まつ毛の角度や瞼のたるみや厚みによっては貼る場合もありますが、テープが瞼に付く面がほとんどない貼り方で貼りますのでご安心ください)。
片目ずつのマツエク施術よりも、テープレス(上瞼テープなし)マツエク施術をおすすめしている理由はこちらのブログ【マツエク中のパニック症や閉所恐怖症の発作が不安な方は片目ずつ施術よりテープレスがおすすめな理由】をお読みください。
テープレス施術については、ブログ記事【目の手術(埋没等)後や敏感肌で瞼がかぶれやすい人にはマツエクのテープレス施術がおすすめです】又は【マツエクをテープレスで付けたいけれど、LEDマツエクだと遮光テープ貼付け必須で困っていませんか?】をご参照ください。
上まぶたにテープを貼らない場合、目が開けられないという恐怖感は薄れるのではないかと思います。
片目ずつの施術でなく、テープレス又は両上瞼テープありの両目交互の施術でも、目を開けたくなった場合はすぐお声掛けいただければ、マツエクを手動ではなく、機械のエアブロアーを使って目を開けてもしみないようにすばやく乾かしますので、安心して目を開けていただけます。
Q.化粧品(アイシャドウなど)でもメーカーによってはかゆくなったりする敏感肌なのですが、マツエクのグルーでアレルギーが起らないか心配です。マツエクアレルギー対応の低刺激接着剤の取扱いはありますか?
A.国産の持ちがいいと評判のいい医療グレード低刺激グルーをご用意しております。
マツエクアレルギーの方も当店の低刺激グルーでならアレルギーが出なくなったと大勢の方にお喜びいただいています。
他店様でアレルギーが急に出て瞼が腫れた・瞼がかゆくなった・他店様で施術のたびにグルーがしみやすく、充血がなかなか引かずに困っていた方なども、当店の国産医療グレード低刺激グルーで施術するようになってから、アレルギーが出ない又はアレルギー症状が軽症でマツエクが続けられるようになった(アレルギーが出たことがない方よりアレルギーが出る確率は少し高くなりますが、実際に施術してみるまでアレルギーが出ないかわからないですが、アレルギーが出ない可能性もあるので大勢の方にご来店いただいています)、グルーがしみにくくなって、充血もしなくなった方多数です。
マツエクアレルギーや敏感肌などでお悩みの方は、一度当店の低刺激グルーでの施術をお試しください。
当店の低刺激グルーでのマツエクの持ちに関しては、1ヶ月以上持つ方が多くいらっしゃり、付けた本数の6割以上が残っていて、マツエクをオフする時もなかなか取れず、オフするのが毎回大変なほどです。(施術時のまつ毛のコンディションや、地まつ毛が寿命で多く抜けるタイミングなどで持ちには個人差があります)
当店では、色々なメーカーのグルーを試し、厳選した接着力が強めで、安全性が高い国産医療グレード低刺激グルーを使っています。
※接着力の強めのグルーさえ使えばマツエクが長持ちするわけではありませんので誤解のないようお願いします。
どんなに最新の接着力が強力なマツエクグルーや機器を使用したとしても、施術者の施術方法に問題があると、残念ながら全く長持ちしません。
📝当店の国産医療グレード低刺激グルー・マツエクアレルギーに関する詳細はこちらをご確認ください。
Q.マツエク施術中じっとしていられなくなったり、脚がむずむずして動かしたくなるので、むずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群)又はADHD(多動性障害)かもしれませんが、マツエク施術は受けられますか?
A.マツエク施術中じっとしていられなくなる・脚がむずむずして動かしたくなる方、むずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群)の方、ADHD(多動性障害)の方も、もしマツエク施術中に脚や体を動かしたくなった時は、気軽にお声掛けいただければ、脚や体を動かしていただけます。
頭が動かなければ、施術ベッド上で膝を立てたりなど、自由に動かしていただきながら施術可能です。
脚や体を大きく動かしたことで頭があまりにも激しく動く場合は、施術が難しくなるので、できるだけ頭は動かさず、脚や体だけ動かすようにしてくださいますと助かります。
頭がどうしても大きく動く場合は、マツエク施術を中断しながらの施術になるかもしれませんので、ご予約の際は、念のため時間に余裕をもってご予約くださいませ。
当店内は、施術ベッドが横並びに並んでカーテンで仕切られている形ではなく、完全個室で施術が可能ですので、もし、じっとしていられなくても、他の方の目を気にする必要はありませんのでご安心ください。
※ネットでのご予約時は、予約システム内の備考欄にむずむず脚症候群やADHDをお持ちの旨と具体的な症状を必ずお書きください。
※お電話予約の場合は、むずむず脚症候群やADHDをお持ちの旨と具体的な症状をお伝えください。
当店内は、施術ベッドが横並びに並んでカーテンで仕切られている形ではなく、完全個室で施術が可能ですので、もし、じっとしていられなくても、他の方の目を気にする必要はありませんのでご安心ください。
Q.60代なのですが、まつ毛が若い時に比べて細くなってきているので、まつ毛が弱ったり、極端に抜けたりしないようにマツエクを付けてもらえますか?
A.若い方だけでなく、30代後半~40代・50代・60代・70代以上の方で、マツエクが急に取れやすくなった・昔に比べてまつ毛が弱って抜けやすくなったなどの悩みがある方には、まつ毛が弱りにくく抜けづらく、マツエクのモチもよくなるようにする工夫がされた【エイジングまつ毛用マツエク施術】を施します(※エイジングまつ毛用技術が必要ない方には、まつ毛が健康に保てて、マツエクの持ちがよくなる工夫をした通常の当店独自マツエク装着技法を使ってマツエクをお付けします)。
Q.眼瞼下垂か加齢が原因でまぶたがたるんで下がっているのですが、マツエクで目を大きく見せる事は可能ですか?
A.眼瞼下垂や加齢でたるんだまぶたに最適なマツエクもご用意しています。
特に、眼瞼下垂の方には、まぶたへの負担を少しでも軽減する事を心がけており、場合によっては、選ばれたマツエクより、さらにまぶたへの負担が軽くなり、カールもしっかりでる種類のマツエクへの変更をご提案する事もあります。
他メーカーに比べてカールが強く、熱に強くカールが緩みづらい記憶形状のフラットセーブルも扱っており、カールが時間がたってもしっかりカールが上を向いているので、カールの力で瞼が上向きになり、まつ毛パーマやラッシュリフトだとカールが取れやすいが、このカールだとパーマより目が大きく見えると喜んでいただいています。
ご来店時にカウンセリングいたしますのでご安心ください。
※詳しくは【眼瞼下垂や加齢でたるんだまぶた・下がりまつげ・一重・奥二重・重いまぶたなどの悩み解消カール】をご参照ください。
Q.他店で付けたマツエクが残っているのですが、他店マツエクへの付け足しはできますか?
A.当店では他店様で付けられたマツエクは全てオフし、当店のものに付替えさせていただきます。
マツエクが付いたままですと、施術時にまつ毛全体の状態が見えないので、施術時の左右の地まつ毛の状態に最適なスタイル提案がしづらいのと、マツエクが取れにくく、地まつ毛に負担がかかりにくいマツエク施術がしづらくなります。
マツエクが取れた部分のまつ毛が弱っているのに、過去に付けたマツエクを残したら、スタイルに違和感がないようにするために無理やりまつ毛に負担のかかるマツエクを付けざるを得ない事もあります。
残っているマツエクをできれば全て取って付け替える方がマツエクは長持ちしやすいですし、まつ毛への負担も減るので結果的にメリットは大きいです。
また、他店様のマツエクを残すと、他店様とのコラボ作品になってしまい、当店の技術レベルを正しく評価していただけないという理由もあって、他店様で付けられたマツエクが残っている場合は全て取らせていただきます。
マツエクの付けたしについて書いているブログにご興味がありましたら、以下のブログ記事リンクへアクセスしてみてください。
Q.自分に接着剤のアレルギーがあるかどうかわからず、目が腫れたりしないか心配です。マツエクのパッチテストを受けられますか?
A.マツエクのグルーのアレルギー反応が心配な方はパッチテスト(ご来店が初めての方のメニューの⑥番目のメニューです)を事前にお受けいただけます。
パッチテストは両目で20本のエクステを目立たないようにお付けして、施術日を含めて3日間アレルギー反応がでないか様子を見ます。
※アレルギーテストのため、長さ、デザイン、太さ、カールは選べません。
※パッチテスト時にお付けできる本数は少ないため、パッチテストで反応が出なかった方でも本番の施術時にたくさんエクステを付けるとパッチテスト時よりも多く接着剤が気化した際の刺激をまぶたが受けることなどによりアレルギー反応が起こることも稀にありますので、パッチテストを受けたからといって100%安心とも言い切れませんので、その点をご納得の上施術させていただく形になります。
Q.施術後マツエクをどのくらい濡らさないほうがいいですか?
A.選択されたグルーの種類により時間が違いますが、施術後2時間~5時間程はマツエクは濡らさないほうがいいので、その点を考慮してご予約時間をお決めください。
講師経験もある、キャリア16年目のマツエクに関する知識、施術経験ともに豊富で上手な熟練施術者が必ず担当します。
キャリアの浅い施術者が担当する事が絶対にありませんので、安心して施術をお受けいただけます
📞ご予約専用番号:06-4400-1668
電話受付時間:11:00~22:00(月、木休業日(不定))
休業日(不定):月、木(ネット予約は休業日でも受付可)
※スマートフォンで当ホームページを閲覧中の方で、他のページへの情報メニューがどこかわからない方はこちらをご覧ください。